【SOTO】みんなは最強のガスバーナーを知ってるか?【感動】

ゲコ

みなさんこんにちは。ゲコです。

今回は初のガスバーナー(レギュレーターストーブ)の考察になります。

私自身ガスバーナーを持っていなかったので、どこのメーカーのものを購入するかいろいろと悩みました。

そして!無事に購入できました!!

これぞ最強のガスバーナー!!

SOTOのST-310です!

※専用袋が付いているのは嬉しい。さすがSOTOさん😊
※写真のST-310は何度か使用しているものになります。そのため、足の先が焼けてます。

このご時世、やっぱり一家に一台はガスバーナー必須の時代じゃないですかぁ。どうせ買うならカッコイイやつが欲しいですよね!!(※物欲の鬼)

さらに今回は、ST-310専用カラーアシストST-3106(※別売り・オレンジ色)も買っちゃいました笑

しかも、嬉しすぎて分析をする前にカラーアシストを装着してしまうという失態😂(泣

今回の分析もいろいろとありそうです。

そんなわけで、SOTOのガスバーナー「ST-310」+おまけでカラーアシストの分析をしたいと思います。

  • ガスバーナーの火力ってどのくらい?
  • どんな料理ができるの?
  • アルコールバーナーや固形燃料とどっちがいいの?

本ブログでは、SOTOのガスバーナー「ST-310」に関する上記のようなお悩みを少しでも解決するために、1つの商品をマニアックな視点からお届けしていきたいと思います。

ぜひ最後までお付き合いください🐸

もくじ

SOTOのコンロ「ST-310」を徹底分析

分析会議

ST-310の概要

  • 寸  法:幅166×奥行142×高さ110mm(※使用時で本体のみの場合)
  • 重  さ:330g(※本体のみ)
  • 材  質:ステンレス・樹脂
  • 発 熱 量:2.9kW
  • 燃焼時間:約1.5時間(※ST-760使用時)

私、SOTOの製品は今回のST-310が初めてです。

初SOTOだったので、興奮して色々やっちゃったんだと思います。笑

第一印象としては、めちゃくちゃコンパクトでとても軽いですね。

これだと、キャンプの時も場所を取らないし軽いので持ち運びも良さげです。

女子キャンパーの方にもおすすめです😊

詳細分析

①ロゴ

SOTOのロゴはガス缶ガードの上にあります。

また、その裏側にはSOTO製品専用容器(※ST-760、ST-700)を使用くださいと記載があります。

②本体

炎が出る穴については、5層の円で形成されています。

穴の数は内側から、16・24・30・36・40、合計で~・・・

え~っと・・・146個!!

また、ガス缶をはめ込むボンベホルダー(黒色の部分)には、裏側にガス缶を回す方向と新富士バーナー株式会社(SOTO製品を作っている会社)のURLが記されています。

また、下から見た時に「MADE IN JAPAN」の文字が刻印されています!

これはなかなか気づかないと思います。

火力を調整するつまみは樹脂でコーティングされていて、左に回すとONで火力が強くなり、右に回すとOFFで火力が弱まります。

さらに、このつまみは左右に開くことで取り外しが出来ます。

これは後述しますが、着火アシストを取り付ける際につまみを外します。

4本の足については、先の方に滑り止めの凹みが各3つづつあります。

点火スイッチは結構短いです。押すときの力はそんなにいりませんが、短いため大変押しにくいです。
片手でガス缶を抑えて押すか、手前の足を2本握って押すと固定されて割と押しやすくなります。

また、再着火の時などは足や本体が熱くなっている場合もあります。

アシストをつけていたとしても火傷をしないために十分注意が必要です。

少しでも安全に使用するために、SOTOのガスバーナー「ST310」を買うときは一緒にアシストの購入もおすすめします。

(※ST-310の後継機である、ST-340には標準装備で着火アシストがあります。)

こちらライターとの比較になります。参考までにご査収ください。

足を広げるとこんな感じになります。

いや~、いいですねぇ😊

無駄のないデザインにオシャレなフォルム!!すばらしい!!

③カラーアシスト

このアシストがあるとめちゃくちゃキャンプが捗ります!

ST-310を購入するんだったら一緒に買うべき一品!!

ゲコ

まさに神アイテム!!

では、そんな神アイテムのまずは足のアシストから見ていきましょう。

本体へ装着するために食用油を使用します。綿棒やつまようじでチューブの中へ2、3滴ほどなじませたら、あとはチューブを指で押しつぶしながらチューブ内全体に油がいきわたるようにします。

油は汚れるからと少なくしない方がいいです。私ゲコも油で汚れることを気にしすぎて初めの1本目は油が少なかったせいで、足にはめ込んでいる途中でチューブが止まってしまいました。

そうなってはもう手遅れ。進むも地獄、戻るも地獄状態です笑

摩擦の影響でチューブがなかなか動きません。外すのにとても苦労しました。

油は後から拭き取ればいいですし、なんなら錆止めにもなるので気にせずたっぷりと使うことをおすすめします。

一度止まってしまったら、外すのは本当に本当に大変です😂

油が行き渡ったらチューブの「細い方」から先に足に入れていきます。

ゲコはだいたい細い方の先と、太い方の下の部分が重なるところまではめています。

(※チューブに「SOTO」のロゴもあるので、気になる方はロゴの向きも考えながら行うといいです🤗)

これがあると足のガタつきもなくなりますし、滑りやすい材質のテーブルでもアシストのゴムがしっかりと滑り止めの役割を果たしてくれます。

また、消火後は足が熱くなっていますが、このアシストを装着しておけばそれも軽減されます。

(※ただし、火傷の恐れがあるので、消火後すぐにはむやみに足や本体には手で触れないでください。)

アシストレベルは100です笑

続いて着火アシストです。

これは、足のアシスト以上になくてはならないものだと思います。

装着もとても簡単。一度、火力調整のつまみを外し、奥まで差し込んでください。

一番奥まで差し込むと点火スイッチにアシストが当たって上向きになります(※写真参照)。

たまに途中で止めてしまっているという方もいますが、その場合はアシストが地面と平行になり着火のスイッチが押しにくくなります。

アシストは「ON/OFF」と刻印されている出っ張りのところまで押し込みましょう!!

押し込んだらあとはネジを回して固定するだけです。

(※押し込む際はネジが本体を傷つけないように外しておくか、ある程度上まで回しておくといいです🤗)

また、ネジの凹みはかなり小さいのでそれなりのドライバーが必要になります。参考までにご確認ください

このアシストがあるだけで、その日のキャンプのテンションが格段に上がります笑(※オーバーです。)

着火のときにイライラもしませんし、火傷の心配もなくなります。

余談ではありますが、ST-310の後継機であるST-340にはこの着火アシストが標準で装備されています。

余程、ユーザーからの要望も多かったのではないでしょう。

アシストレベルは120です笑

注意点!

※足のアシストを装着することで、他のSOTO製品(風防など)が使用できなくなる場合があります。購入の際には十分に確認しましょう。

※足のアシストを装着していても使用後は熱くなっています。再着火の時などは、時間をおいてから使用するようにしましょう。

※アシストについては、「スイッチのアシスト(ST-3104)」・「足のアシスト(ST-3105)」と別々にも販売されていますので、片方のみの購入も可能です。

実際に使ってみた。

使用方法

①開脚の仕方

足の広げ方はとても簡単です。

始めにガス缶ガードをガス缶の挿入口上にもってきたら、あとは足を1本ずつ広げていくだけです。

どうですか?めちゃくちゃ簡単でしょう😊

実際には、足の根元にある凸が凹にはまることで足が固定される仕組みです。

ただし、足を固定しても少し”遊び”の部分があるため完全に固定はされません。(※約7mm程左右に動きます。)

②ガス缶の装着

ガス缶側の凹とボンベホルダー(黒い部分)側の凸とを合わせて、ガス缶を押し込んだら時計回りに回します。

ガス缶を押し込む時も回す時も力は全くと言っていいほどいりません。女性の方でも簡単に装着できると思います😊

注意点!

※ガス缶を装着する際は、火力調整のつまみをOFFの方へ回しきってガス漏れがないようにしてから行ってください。

③着火方法(※アシスト装着済)

ガス缶の装着が終わると、次はいよいよ着火です。

つまみを反時計回りに回すとガスが出ます。

ただ、このつまみにも”遊び”の部分があるため少し回してスイッチを押しても点火はしません。

ある程度回してから点火スイッチを押しましょう。

(※私は、「シュー」っという音が聞こえてきたらスイッチを押すようにしています。)

点火アシストがついているので、指で下に押し込むようにスイッチを押すと簡単に着火できます。

着火後は、火力調整のつまみを回して任意の火力にすればOK!!

④火の消し方&片付け

火を消す時は火力調整のつまみを時計回り(OFF方向)に回すと炎が小さくなり消えてくれます。

この時、ガス漏れを防止するためにもつまみは最後まで回し切っておきましょう。

炎が消えたら次は反時計回りにガス缶を回して外します。

続いて、足のたたみ方です。

足の根元にあるバネ下の黒い部分を指で軽く持ち上げてください(写真参照)。そうすると、足の凸が抜けますので、あとはそのまま足をつまみの方へ動かすだけです。

このとき、火力調整のつまみは縦にしておくとコンパクトに収納できます。

足をたたんだら最後はガス缶ガードを横に移動させて折りたためばOK。

注意点

※消火後すぐに足や本体を触ると火傷をする可能性があります。十分に時間を置いて、バーナーが冷めてから片付けを行いましょう。

「アルコールバーナー」や「固形燃料」とどっちがいいの?

では、ここで他の火力ギアとの比較をしてみたいと思います。

ここでは、ほぼ同等の火力と燃焼時間をもつ「アルコールバーナー・固形燃料」と「ガスバーナー」とを比べてみました。

まぁ、使い方でそれぞれを選んでいただけたらいいのですが、アルコールバーナーや固形燃料で出来ることはガスバーナーでも出来ます。

アルコールバーナーや固形燃料に比べて、ガスバーナーの方が火力もありますし、燃焼時間なんかも全然違います。

お湯を沸かしたり、お米を炊いたりなどあまり火力を必要としない調理に対してガスバーナーはお鍋やてんぷらもおちゃのこさいさい♪

どれを買おうか迷っている方は、ガスバーナーを選択しておけばまず間違いないですね。

ゲコ

迷ったらガスバーナーを買うべし

ま・と・め。

みなさんいかがだったでしょうか。

SOTOのガスバーナーを詳しく知ることができましたか?

やはり、アルコールバーナーや固形燃料と違って高火力な分、料理の幅も広がるし時短にもなります🐸

キャンプの際には両方持って行って使い分けることで、それぞれのメリットを生かせるのではないでしょうか。

固形燃料で放置したままご飯を炊きつつ、ガスバーナーでメイン料理を作っていく。

各ギアの特徴を生かしてを楽しんでいきたいと思います。

ゲコ

みんなもキャンプを盛り上げていこう

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ